《犬が食べても大丈夫?》犬にびわを与える事について調べました

《犬が食べても大丈夫?》犬にびわを与える事について調べました

びわは春から初夏にかけて旬を迎える果物ですよね。

私も、昔実家にびわの木があり、子どものころ食べていたのを思い出します!

そのまま食べたり、スイーツに使われていたりしますが、犬が食べ物問題ないのでしょうか?

《犬にびわは与えても大丈夫?》

びわ

答えは〇!
犬にびわを与えても問題なし!ただし実の部分のみ!

犬にびわを食べさせても問題ありませんが、もちろん実の部分のみです。

皮や葉の部分、種は与えないでください。

特に種にはアミグダリンは毒性が強いため、種の誤飲だけは気を付けてください!

《犬がびわを食べる時の良い点(メリット)》

水分補給になり、夏バテの効果もあります

びわは90%が水分でできており、暑さなどでの脱水症状の改善に効果があります。

びわはかなり栄養価が高い

βカロテン・βクリプトキサンチンと言った抗酸化作用の強い成分が含まれています。

被毛や皮膚の健康に加え、ガンの予防にも効果が期待できそうです。

《びわに含まれる栄養素》

びわは昔から薬効があると言われるほど、びわには栄養が豊富であると言われてきます。

また、抗酸化作用がある栄養素がかなり多いため、愛犬の健康にも一役かってくれそうです。

  • βカロテン:ビタミンA(脂溶性ビタミン)
    • ★目の病気や老化防止、抗がん作用
    • 皮膚・被毛の健康状態を保つ効果があり、白内障の予防や角膜の健康維持や造血効果があります。
  • βクリプトキサンチン
    • オレンジ色の色素で、天然のカロテノイドです。
    • 強い抗酸化作用、肝機能の向上、骨粗しょう症、ガンの予防に効果があります。
  • タンパク質(三大栄養素)
    • 骨や筋肉、被毛・皮膚などありとあらゆる機能に関わっています。
    • そのため、タンパク質が不足してしまうと、免疫力の低下や被毛や皮膚のトラブル、精神の不安定など、いろいろな症状を引き起こしてしまいます。
  • ビタミンC(水溶性)
    • ★抗がん作用
    • 犬の老化を防止する働きや、抗がん作用があります。
    • 犬はビタミンCを体内でつくることが可能ですが、シニア犬や体の弱い犬は、たくさんのビタミンCが必要であり、外から取り入れる必要があります。
  • 食物繊維
    • ★便秘改善、※摂取しすぎ厳禁
    • 整腸作用抜群!特に便秘に有効!腸内を洗浄し便通を促します。ただし、摂り過ぎと下痢や軟便の原因になります。
  • ポリフェノール(老化防止)
    • ワインやぶどうなどにも含まれている成分であり、抗酸化作用があります。

《犬がびわを食べる時の悪い点(デメリット)》

びわにも注意する点や、リスクもあるようなので見ていきましょう。

《犬にびわを与えるときの注意点》

びわの葉はあたえないで!

びわは古くから「大薬王樹」として薬効があると伝えられています。

そのため、葉を煎じて「びわ茶」としているようです。

しかし、犬にとって葉の部分には「アミグダリン」が含まれており、中毒症状を引き起こしてしまいます。

そのため、愛犬には葉を与えてはいけません。

びわの種も絶対に与えないで!

種にも「アミグダリン」という成分が含まれており、青酸に変化してしまい、中毒症状を起こしてしまいます。

また、種は大きいため、丸呑みしてしまうと消化器官を傷つけてしまいます。

購入したものであれば、私たちも気を付けられるのですが、公園や近所にびわの木がある場合は、十分に注意しましょう。

与えすぎに注意

びわは糖分が多くカロリーも案外高めなので肥満の原因になってしまいます。

そのため、与えすぎには注意しましょう。

《犬にびわを与える時の食べさせ方や調理方法》

びわは、皮を剥いて種も取り除いて、実の部分だけを食べさせましょう。

注意点にも述べたように、葉・皮・種の部分は食べさせてはいけません。

一日にあたえる目安の量

一日の摂取量の20%以下を目安にしましょう。

  • 小型犬(5kg):30g前後
  • 中型犬(10kg):60g前後
  • 大型犬(20kg):120g前後

《びわの加工品について》

びわ茶について

先程も述べたように、種や葉を煎じて飲まれることもあります。

そのため「アミグダリン」を含んでいます。

犬には、適していないのであたえる事は控えた方がよさそうです。

びわのジャム

ジャムは砂糖も一緒に煮るので、糖分は多く含まれています。

市販のジャムは添加物も含まれていることが多いのでチェックしましょう。

そもそも糖分が多いことから、あまりオススメはできません。

びわのコンポート

シロップを煮たものなので、糖分がかなり多く含まれています。

また、加工品のため添加物も使用されている可能性があります。

糖分がそもそも多いので、与えないようが良いでしょう。

《犬のアレルギーについて》

びわのようなバラ科の食べ物を食べるとアレルギー反応を起こす場合があります。

  • 嘔吐
  • 下痢
  • 痒み
  • 充血
  • 倦怠感

初めて与える時は少しずつ食べさせて、少しでも様子がおかしいと感じたら与えるのをやめて、獣医さんに相談しましょう。

《犬にびわを与える場合のまとめ》

いかがでしたでしょうか?

びわを食べさせる場合は、実の部分だけにしてくださいね。

葉、皮、種を食べさせないようにしましょう。

このように、正しい与え方をすることで、びわの栄養素の恩恵を受けることはできますので、しっかり正しい知識を身につけて、愛犬と一緒に味覚を楽しみましょう。

《YouTubeでも紹介しています》

←犬に与える食べ物一覧へ戻る

犬に与える食べ物カテゴリの最新記事