犬に首輪とハーネスどっちを選ぶ?首輪VSハーネス

犬に首輪とハーネスどっちを選ぶ?首輪VSハーネス

愛犬がお散歩などで日頃身につけるのは、首輪(カラー)と胴輪(ハーネス)どちらにしていますか?必ず悩む部分だと思います。

それぞれの特徴をまとめてみましたので、参考にしてみてください。

《犬の首輪(カラー)について》

首輪(カラー)とは、首に装着するベルトです。

昔に比べ素材や色・デザインなどさまざまな種類が豊富に販売されています。

首輪のイメージとして、「犬が可哀そう」、「首が苦そう?」など考える人もいるのではないでしょうか?

ということで、首輪のメリット・デメリットについてまとめてみました。

《首輪(カラー)のメリット》

躾(しつけ)に向いている

躾(しつけ)がしやすいのが最大のメリットです。

リードウォークなどの訓練には最適です。

引っ張った時に苦しくなるので、引く力を弱めてくれます。

また、犬にとっては、首が急所となるところで、“首を支配する”ということは服従を意味し、しつけになります。

デザインが豊富で、首輪にチャームや迷子札など着けてあげやすい。

首に巻くだけのため、着脱は簡単!

ハーネスに比べ、着脱がとても簡単です。

ネームタグ、鑑札、迷子札などわかりやすいところに装着できます。

迷子になってしまったときも、身元が判明しやすく、さらに逃げたときも、首輪の特徴でわかりやすいため、犬の特徴も伝えやすい。

《首輪(カラー)のデメリット》

引っ張りグセのある犬には体に負担がかかる

強く引っ張ると首輪が閉まり、首や器官に負担がかかります。

犬の体が大きく留なるほど体重が重くなるので、首への負担もおおきなります。

よく引っ張る犬は常にリードが張った状態になり、負担がかかるので危険です。
そのため、老犬や体の弱い犬には不向きとなります。

犬のサイズに合うものを選ぶ

サイズが合っていないと、後ずさりしたときにスポッと抜けてしまいことがあるので、必ずサイズの合うものを選びましょう。

アレルギー反応が出る可能性があります。

首輪の材質などによって、犬の体質によっては肌や皮膚などのアレルギー反応がでる場合があります。

《首輪(カラー)を選ぶ場合》

首輪は散歩中に引っ張り癖や吠え癖がある犬など、飼い主さんのコントロールが不十分なときなどは、少し引っ張っただけでも合図が伝わりやすいので、首輪にすることをおすすめします。

さらに、首輪を日常的につけておけば、主従関係の破たんも少ないのが特徴です。

《胴輪(ハーネス)について》

胴輪(ハーネス)は引っ張っても、犬の体に負担がかからないように作られています。

《胴輪(ハーネス)のメリット》

犬の体への負担は少ない

ハーネスは上半身を支えるように作られています。

そのため、犬の体への負担は首輪に比べ少なく、犬にかかる力も首だけに集中せずに力が分散されるので、仔犬や老犬にオススメです。

外れにくい

首輪とは違ってスッポリと抜けにくくて安全です。

犬への不快感が少ない

犬は首に何かを付けられるのを嫌がることが多いので、そのためハーネスは嫌がることなく受け入れてくれる犬がほとんどです。

《胴輪(ハーネス)のデメリット》

躾(しつけ)には不向き

ハーネスは首輪と違い、合図が伝わりにくく、しつけがしっかりとできていない場合、飼い主が犬を制御するのが難しいのが最大の欠点です。

行きたい方向へ突っ走る犬を引き戻そうとしても、首に負担が少ないので、なかなかコントロールできません。

そのため、お散歩しながらトレーニングやしつけをするような場合はオススメできません。

着脱は首輪と違い、少し面倒です

首はと違い少し面倒です。

ハーネスを装着する事に慣れていない犬は、胴(胸まわり)の締め付けを嫌がることがあるようです。

胴輪(ハーネス)を選ぶ場合

ずっとハーネスを付けていると、引っ張り癖や吠え癖が治らないで悩んでいる飼い主さんも多くいらっしゃいます。

ハーネスは服を着る犬の場合、服の上から着せることにもなるので、その点も確認するようにしましょう。

病気がちの犬や老犬などは負担の少ないハーネスを選ぶとよいでしょう。

《犬のストレスの違いについて》

  • 首輪とハーネスの装着によって、ストレスが違うのか?
  • 首輪は、首に巻き付けられ、引っ張ると苦しいため、ストレスではないのか?
  • ハーネスは首輪に比べ動きにくいのでストレスではないのか?

いろいろ気になる方もいると思いますが、実験・検証を実施された結果、どちらも首輪やハーネス自体の犬へのストレスは同じであることが実証されています。

そのため、どちらにするかは目的によって選択する方がよいと考えられます。

《飼い主の目的に合わせ選択しましょう》

犬へのストレスなどより、飼い主の目的に合わせ選択することがおすすめです。
引っ張り癖、吠え癖があり、しつける目的もある

  • 身体への負担を考えた目的
  • 仔犬、高齢犬、身体的理由を軽減する目的

そのため、犬の成長や体調の変化などに合わせ必要に応じて選択するのも良いのではないでしょうか?

首輪やハーネスは、犬を飼うと必需品になるので、うまく状況にあわせより良い関係を築いていきましょう。

《仔犬の首輪とハーネス選びについて》

飼いたての飼い主さんなどは、特に仔犬である可能性も高いので、必ず迷う問題ではないでしょうか?

まずはおうちで、レッスンを!

待ちに待った仔犬のお散歩デビューで、「首輪やハーネスを嫌がってデビューできなかった!」とならないために、はじめは家の中で、首輪やハーネスに慣れさせておく必要があります。

仔犬の場合は、ワクチン接種の3週間程度経過する必要がありますので、その間に慣れさせておくことをおすすめします。

仔犬が家にやってくるのは、だいたい生後3~4ヵ月くらい多いのではないでしょうか?

引越ししてきたばかりの犬は、かなりのストレスがかかっています。

ましてや仔犬となれば計り知れないストレスになります。

そのために、まずは一週間くらい家の環境に慣れさせてあげましょう。

家の環境に慣れてきたころに、首輪またはハーネスを装着する練習をするようにしましょう。

嫌がるようであれば、無理にはやめておき少しずつ慣らせていき、少しずつ時間を延ばしていきましょう。

※ハーネスの場合は、仔犬の間は怪我の元になるので装着したまま放置はしてはいけません。

《仔犬は首輪(カラー)と胴輪(ハーネス)とどっちがよい?》

仔犬場合は、「これからしつけをしていく」という事が多いため、首輪をつける方がよいでしょう。

ハーネスだと、なかなかしつけがうまくいかないため、しつけが必要な仔犬の場合はオススメはできません。

主従関係も仔犬のころからしっかり築いておくことが大切です。

ただし、小型犬や生まれつき気管支が弱い犬はハーネスにすることをおすすめします。

その場合は、引っ張りを治すためのハーネスを使用するのもしつけをするには良いかもしれません。

《首輪とハーネスの選択に関するまとめ》

首輪とハーネスは、それぞれにメリット・デメリットが存在します。

犬自体のストレスにはあまり影響がないようなので、飼い主の目的で選択してよいでしょう。

そのためには、まずは私たち飼い主が「首輪とハーネスのメリット・デメリット」を理解した上で、犬の成長・ご家庭の暮らし方に合わせて、よりよい選択をしていきましょう。

首輪・ハーネスなどが販売されている、ネットショップを見つけてみましたので、リンク貼っておきますね!参考にどうぞ。

アイリスプラザ

フリースティッチ

コラムカテゴリの最新記事