犬が嘔吐(吐いた)したとき(基礎知識編)

犬が嘔吐(吐いた)したとき(基礎知識編)

愛犬が嘔吐したときは、何か間違って食べてしまった?体調悪いのか?など、とても心配になりますよね。

犬は、基本的に良く吐きますので、今回は「吐く」について調べてみます。
犬が吐いた場合は必ず原因があり、原因や症状によって緊急性も変わってきます。

正しい知識を身に着け、慌てずに対処するようにしましょう。

目次

《はじめに》

犬は、四足歩行の動物ですので、胃が横向きになっています。

さらに胃液も濃く、もともと私たち人間より吐きやすい仕組みになっています。

犬と暮らしていれば嘔吐の場面は何度も見る事になりますし、嘔吐にも問題の無いなものから危険なものまでいろいろあります。

《犬が吐く主な原因》

犬が吐く原因には、生理的な原因からストレス性、重大な病気までさまざまです。

犬のわかりやすい健康管理のシグナルですので、しっかり判断できるようにしてください。

《犬の吐くには種類がある》

飼い主としては犬が食べたものを口から吐き出す行為を「嘔吐」として捉えますが、実はその吐く行為にも3つの種類があります。

吐き出されるものは消化途中のものや、胃液や十二指腸液であることが多い。

嘔吐するときに心配される病気は、胃腸の不調や肝臓や腎臓などの内臓の疾患が考えられます。

《犬の「吐く」行為は3種類》

犬が吐くというのはよくあることですが、心配のいらない自然現象と病的な物が隠れている場合があります。

「吐く」ことで、犬の健康に関して気づきやすい点なので、しっかり観察するようにしましょう。

ある程度消化されたものを吐く「嘔吐」

早朝などの空腹時などに見られる、黄色い気泡または白い気泡を吐くことがあります。

嘔吐するサインは、口をクチャクチャしたり、あくびを繰り返したり、嘔吐く(えずく)などの症状が見られます。

食べ物が胃や小腸まで達したことになるので、原因は、胃や腸などの消化器系の問題など病的原因が多い。

胃に入る前に吐く「吐き出し」

嘔吐のように、あくびの繰り返す事や嘔吐く(えずく)などといった前兆はあまりなく、急に勢いよく吐き出してしまいます。

また、食道から吐き出すため、食べ物は未消化なものが多く、吐き出したものを食べてしまう事があります。

「吐き出し」のときは、のどや食道のトラブルも考えられるでしょう。

※吐き出したものを写真に撮るなどをして、明確にしておくとよいでしょう。

飲み込めない「嚥下困難(えんげこんなん)」

食べ物を飲み込めずに吐き出してしまうことを嚥下困難といいます。

咳き込むような症状で、食べ物を飲み込めず吐き出してしまうこと。

食べた物は胃腸までは到着しておらず消化されていません。

原因は、口腔・喉などや、筋力の衰えなどがあると考えられます。

白い犬

《犬が吐いたときのチェックポイント》

今まで元気だった愛犬が急に吐いてしまうと、驚いてしまうと思います。

飼い主さんにできることは、動揺せず・慌てず、愛犬の様子をしっかり観察してあげてくださいね。

チェックしたい項目は以下の通りです。

  • 吐く前の前兆の様子は?
  • 吐いた後は?元気なまま?や元気がない?
  • 吐く頻度は?1回限り?繰り返している?
  • 吐いた物に血液などはが混じっていないか?
  • 吐いた物に異物や異臭はない?
  • どんな吐き方だったか?
  • 何を吐いたのか?
  • 下痢、発熱、痙攣などは伴っていないか?
  • 異物や中毒性のものが食べていないか?

吐く前の前兆の様子はどうだったのか?

  • えずく
    • 嘔吐の場合は、お腹を膨らませたりしながら「えずく」ことが多い。
  • よく咳をする、よだれの量が多い
    • 吐き出し、嚥下困難(えんげこんなん)の場合は、咳をしたり、よだれの量が多いなどがあります。

吐いた後の犬の様子は?

吐いた後は、様子が変わらず元気であれば、そんなに心配する事はありません。

ただし、ぐったりしていたり、苦しそうにしている場合は危険な場合が多いので、すぐに病院に連れていきましょう。

吐く頻度は?

吐く頻度によっても、急性的なもの、慢性的なものに分類されます。

  • 吐くのが1回きりで、2日以内で収まるようなら、「急性的な嘔吐」です。
    • この場合は、早食いや異物誤飲・薬品中毒・感染症などが原因と考えられる。
  • 吐くのが複数回で、2日以上続く場合は、「慢性的な嘔吐」です。
    • この場合は病気の可能性があり、元気だとしても病院にみてもらったほうがよいと思われます。

吐いたものに血液などはが混じっていないか?

吐いたものに血が混じっている場合は、胃腸の病気の可能性があります。

「急性胃炎・胃潰瘍・腸閉塞など」や胃腸の病気や、消化器系、中毒系などの病気が考えられます。

また、コーヒー色や黒色になっている場合は、重篤の場合が多いので、すぐに病院に連れていってください。

嘔吐物に異物や異臭はない?

嘔吐すると普通は消化の途中に胃酸と一緒にでてくるので、酸っぱい臭いがするのですが、嘔吐物がうんちのニオイがする場合は注意が必要です。

胃を経て小腸まで進んでいった物が、逆流してしまったためにそのようなニオイがします。

この場合は、「腸閉塞」の可能性が高いので病院に連れていってください。

《危険な吐くと様子をみる吐くの違い》

犬の嘔吐(吐く)は、人間の子どもと似た状態で考えてみるとわかりやすいかと思います。

乗り物に対しての乗り物酔いなどが代表的な例で、人間の子どもに当てはめることも判断基準の一つです。

《犬が嘔吐(吐く)で問題ないと考えられるケース》

  • 白い泡や黄色の液体を吐く
  • 車酔いによる嘔吐
  • フードをガツガツ食べたのが原因の嘔吐(吐く)
  • 草を食べて吐く
  • ストレスで吐く

その他

食べ過ぎ、不安感、吐出(としゅつ)などがあります。

まとめ

一度吐いただけで、その後は何事もなく元気な場合は、1日程度は様子を見て何もなければ問題ないでしょう。

ただし、生理的な原因である嘔吐でも、繰り返して吐いていると、胃や消化管が傷つくことがあるので、繰り返しはいている場合は油断禁物です。

吐いたあとは、胃や食道が弱っているので、ご飯などの食べ物はしばらく時間をおいて様子をみながらあたえるようにしてください。

《犬が吐く原因で、病気などの要因があり緊急性の高いもの》

以下のような吐き方をした場合は、病的な原因の可能性が高いので、すぐに病院に連れていってください。

  • 繰り返し吐く
  • 背中を丸めてうずくまっている
  • 明らかに血と分かる赤いものを吐いたとき
  • 嘔吐物に血が混じっている
  • 嘔吐物に異物が混じっている
  • 吐いたものがウンチの匂いがする
  • 吐いた後ずっとぐったりとしている
  • 下痢や痙攣など、ほかに気になる症状がある

まとめ

吐く原因で多いのは食べ過ぎによる急性胃炎で、一過性のものが多いのですが、時には病的な要素を含んでいる場合もあるので、何度も吐くなど、気になる症状があれば、すぐに病院へ受診してください。

ダックス

《犬が吐く原因と考えられる病気》

病気による嘔吐は、吐く以外にも他の症状があります。

注意して観察するようにしてください。

1.胃潰瘍や肝臓などの病気

胃潰瘍・すい臓・肝臓質感などの病気であり、重篤の可能性があるのですぐに病院へ。

  • 何回も吐いている。
  • 吐いた物が緑の色をしている・
  • 吐いた嘔吐物に血が混ざっている。
  • 吐く前後にぐったりとしている。

2.胃拡張・胃捻転(大型、超大型犬に多い)

  • 食後に吐く
  • 吐きそうな状態が続く
  • お腹が張る
  • 元気がない

食後の運動で嘔吐

食後に運動をすると、胃捻転を発症してしまう事もありますので、食べた後に運動するのは避けてください。

3.中毒状態

犬が食べてはいけないたものを食べてしまった場合や、ユリなどの植物にも中毒症状は現れます。

何か口に含んだあとに吐いている場合は、中毒症状を引き起こしている可能性があります。

中毒症状と考えられる場合は、軽度のものから死に至るものまでさまざまですので、すぐに病院に相談や連れていきましょう。

※病院に行く場合は、(何を?)(どのくらい?)(いつ?)を詳しく伝えるようにしましょう。(写真などを撮るとよい)

4.異物誤飲

おもちゃや、紐や紙など、食道や胃などに詰まっている場合は、えずいたり嘔吐します。

異物が臓器を傷つけたり、胃が破れてしまったりする可能性があるので、緊急性が高くかなり危ないのですぐに病院に連れていき処置するようにしましょう。

5.ウイルス感染症(バルボウイルス・コロナウイルスなど)

血便や下痢を同時に伴っている場合は、ウイルスによる感染症の可能性があります。

そのため、早急に病院に連れていくようにしましょう。

6.犬回虫症(いぬかいちゅうしょう)

仔犬の場合に多いのですが、吐いたものに糸状の虫が入っているとこのような症状になります。

母体感染している可能性があるので検査しましょう。

7.その他の原因

ウイルス性腸炎、細菌性腸炎、寄生虫症、肝疾患、膵炎、腹膜炎、腎不全など

《病院に受信するときに必要なこと》

動物病院に連れていくタイミングについて

吐いた理由が明らかであり、あまり心配がない嘔吐については、しばらく様子をみましょう。

ケロッとしている場合は問題ないと思います。何度も吐いたり、血を含んでいたり、えずく、元気がないなど、少しでも異変を感じるなら、すぐに連れていく方がいいと思われます。

動物病院で受診するにあたって

いつ、どこで、回数や頻度、何を吐いき、吐いた後の状態など、思いつく限りの詳しく、獣医師さんに報告するようにしてください。吐いたもとを写真に撮っておくとよいでしょう。

血を含んでいたり、異常なものは実物をもっていきましょう。

病院に連れていけない場合

夜中・祝日など、かかりつけの病院自体が閉まっている場合ってありますよね。

いつどうなるかわからないし、病院が開いていない時に限って起こるもの。

そんなときにも対応できるように、金額は少し高くなりますが、夜間病院や祝日でも診てくれる病院は必ず押さえておきましょう!

《犬が吐くことについてのまとめ》

犬の吐くという行為は、犬の体調を知る代表的なシグナルとなります。

日頃からしっかりシキンシップを図り、病気などの早期発見になりますので、吐く行為をしたときは、慎重に判断するようにしましょう。

犬が吐く(嘔吐)ことカテゴリの最新記事