《犬に与える食べ物》食べてはいけない食材(チョコレート編)

《犬に与える食べ物》食べてはいけない食材(チョコレート編)

チョコレートは私たちにとっては、無くてはならない食品の一つだと思います。

私もチョコレート好きですし頻繁に食べています。

昔から、私たち人間にとっては、健康的な食材でポリフェノールも沢山ふくまれているため、薬としても重宝されていました。

しかし、チョコレートは、犬にとって命を落とす危険性のある、危険な食べ物でしかありません。

なぜ、食べさせてはいけないのか?などをいろいろ調べていますので、参考にしてみてください。

《なぜ犬はチョコレートをたべてはいけないのか?》

カカオに含まれる成分の中に、犬にとって中毒症状を起こす成分が含まれています。

《チョコレートに含まれる成分》

テオブロミン

テオブロミンはアルカロイド系の一種で興奮作用があり、気管支拡張・動機など心臓の脈拍数を増加させる作用があります。

人間であれば、コーヒーなどからフェインを摂取して、眠気覚ましなどに使われる程度ですが、犬にとっては人より小さく敏感なため、体内に取り入れてしまうと、たちまち下痢や嘔吐のような中毒症状を起こします。

アルカロイド系で、思い浮かぶものは、コーヒー・お茶(カフェイン)・タバコ(ニコチン)です。

《犬がチョコレートを食べると現れる症状》

チョコレート中毒を起こす原因としては、食べた量・種類・体の大きさで影響が変わります。

食べたあと、何らかの症状が出始めるのは1時間程度あたりから出はじめ、初期症状は下痢や嘔吐ですが放置すると重症化してしまい命の危険にさらされてしまいますので、すぐに病院へ!!

  • 下痢
  • 嘔吐
  • 神経障害
  • 興奮状態などの神経障害
  • 口渇(喉の渇きなど)
  • おもらし
  • 脱水症状
  • 体温の上昇
  • 心拍数の低下
  • 呼吸が速くなる
  • 血圧低下
  • 震え

重症になると

  • 痙攣
  • 急性膵炎(すいえん)
  • 意識朦朧
  • 昏睡状態
  • 死亡(24時間以内の報告もあります。)

《犬がチョコレートを食べると危険な量》

チョコレートの種類(スイート、ビター、ミルクなど)や体の大きさ、犬自体の免疫力などにも多少差はあります。

テオブロミンはカカオ豆に含まれているので、カカオ含有量が多いほど含まれていることになりますね。

※カカオ含有量の例(ビター > スイート > ミルク > ホワイト)

テオブロミンの摂取量 : 体重1kgあたり、100~150mで中毒症状現れる。

チョコレートの種類や体の大きさ・人間で言うお酒の強い弱いがあるように免疫力によっても変わります。

チョコレート中毒になる目安

体重1kgあたり(市販の板チョコ1枚(60g)の場合

  • ホワイト:500g以上
  • ミルク:8g以上
  • ブラック:0.4g以上

※ホワイトチョコレートは、カカオの脂肪分のみで作られているので、あまり心配はないそうです。

うちの(しめじ)は5kgなので、ミルクチョコレートだと(40g)で3分の2程度、ブラックチョコレートだと(2g)なので、一欠片程度。

これで気を付けてほしいのが、先ほども述べたようにさまざまな条件により差がありますので、少しでも食べてしまったらすぐに病院に相談してください。

特に小型犬になるにつれて危険ということになります。

特に急性膵炎は死亡率が高いので注意が必要です。

《チョコレートに入っている材料について》

チョコレートは、人が食べやすいようにしっかりと味付けされています。
カカオ単体ではとても苦く、なかな食べれたものではありません。(昔は薬として使われた程です。)

砂糖

チョコレートには砂糖がたっぷりと使われています。
板チョコ一枚にスティックシュガー(3g)が5~6本分入っているそうです。

乳製品(生クリームなど)

乳製品は高カロリーで、アレルギー反応がでるわんちゃんもいます。

カフェイン

コーヒーなどに比べて少量ですが、含まれています。

《犬がチョコレートを食べてしまったら…。》

素人が自宅で行える応急処置はほとんどありませんので、動物病院につれていきましょう。

1秒でも早く病院に連絡し、速やかに連れていきましょう。早いほど回復する可能性が高まります。

確実な処置が必要になるため、詳しい症状や食べた物・量を伝えましょう。

食べたチョコレートのパッケージも保管しましょう。嘔吐や下痢をしたら、それも回収し見てもらいましょう。

  • どんなチョコレート?(名前など)
  • どのくらいの量食べた?
  • 食べてどれくらいの時間が経過している?
  • 犬は今どんな症状?

注意すること!

自宅で対処しようとしない!(吐かせるなどの行為など)
少量でも病院に相談する!

中毒症状は体重が軽いほど起こしやすく、チワワやトイプードルなどの小型犬は特に注意が必要です。

《犬に症状がでるまでの時間》

食べてから1時間程度から症状がでるようです。

犬はテオブロミンを分解する能力が極端に低く、

完全に分解できるまで丸1日は必要になるので、最初の1日目が一番危険です。

病院に連れていけない場合

夜中・祝日など、病院自体が閉まっている場合ってありますよね。

しかし、いつどうなるかわからないし、病院が開いていない時に限って起こるもの。

そんなときにも対応できるように、夜間病院や祝日でも診てくれる病院は必ず押さえておきましょう!

《犬がチョコレートを食べないよう注意すべき点》

チョコレートを食べてしまう原因は100%人間の責任です。

基本的に犬は食べ物に関してはすさまじい執着心の持ち主です。

どうにかして手に入れようとする場合もあり、ときには人の目を盗んで食べていたり、私たちが想像できないテクニックを繰り広げるわんちゃんもいます。

飼い主にできることは、

  • 犬の目につかないところに隠すこと
  • ゴミ箱は蓋付きのものにすること
  • 犬のお留守番はゲージに入れておく
  • しつけをしっかりする

犬は、とても鼻が良く好きな食べ物がどこにあるかなどすぐにわかってしまいます。

人が不在のときは特に、ケージの中でお留守番をさせる習慣をつけておきましょう。

《チョコレートが含まれる食品》

  • チョコレートケーキ
  • チョコレートパン
  • チョコレートアイス
  • ココア
  • 焼き菓子
  • スイート
  • ダーク
  • ミルク
  • ホワイト

《チョコレートに関するまとめ》

特にクリスマスやバレンタインのシーズンなどチョコレートを食べる機会がかなり増える時期には気を付けてください。

バレンタインのチョコレートは高級なものが多く純粋にカカオ成分が多く入ったチョコレートの可能性が高くなります。

間違ってもバレンタインなどの時期に、愛犬にチョコレートをプレゼントしないでくださいね!

※チョコレートの香りがする、カカオで作らないわんちゃん用のバレンタイン向けのお菓子もあるようなので、興味ある方は調べてみてください。

いかがだったでしょうか?調べていくうちに、大変危険であることがわかりました。

飼い主さんが、愛犬に与えていいもの・いけないものなどしっかり勉強して、もしも時も対応できる準備はしておかないといけないと私も感じました。

うちの(しめじ)もとても食いしんぼうで、おねだりしてくるので、可愛くてついあげてしまうんですよね…。

《YouTubeでも紹介しています》

た行(食べ物)カテゴリの最新記事