《犬(ビションフリーゼ)データ》
「ビションフリーゼ(英名:Bichon Frise)」はフランス原産の小型犬種です。
英語表記 : Bichon Frise
原産国 : フランス
サイズ : 小型犬
《ビションフリーゼの歴史(ルーツ)》
ビションフリーゼは、「ウォータードッグ」と「白い小型犬」で掛け合わせた「バービションズ」という系統で誕生しています。
「バービションズ」の系統で4種類ある中の「テネリフェ」が現在の「ビションフリーゼ」とほぼ同じようです。
14世紀ごろにイタリアに持ち込まれ、見た目の可愛さから貴族たちから人気の犬種となります。
さらに、16世紀になると、フランスで小型化が進み、貴婦人たちの間で「白い抱き犬」として愛されるようになります。
スペイン絵画の宮廷画家であるゴヤの作品にたびたび登場しています。
そのことが原因なのか、フランス革命では貴族の犬とされて処分されてしまいます。
王族や貴族に守れる事がなくなった「ビションフリーゼ」は、第一次世界大戦・第二次世界大戦で、さまざまな犬と血が混ざってしまい、純血種は絶滅寸前にまで減少してしまいます。
しばらくすると、フランスの繁殖家たちがビションフリーゼの救済運動に乗り出し、ふたたび個体数が回復されていき、1933年には「ビションフリーゼ」と名前がつけられました。その翌年1934年にフランスのケネルクラブに公認されます。
その後、1950年代にアメリカに持ち込まれ「パウダーパフ」と言われる独特なヘアーカットが生み出され、人気犬種となります。
1971年にアメリカケネルクラブに登録されます。
日本に入ってきたのも同じ頃だとされていますが、日本では、既に白い小型犬の「マルチーズ」が人気犬種だったため、愛犬家が中心となって飼育されてきたようです。
名前の由来は、ビション「飾られた」、フリーゼ「巻き毛」と意味しているので、その容姿から「ビションフリーゼ」になったようです。
《ビションフリーゼの特徴》
体は筋肉質であり、体高よりも体長が少し長く小型犬で、巻き毛の絹状の豊かな純白のダブルコートです。
性格は、陽気で人懐っこく、聞き分けの良い犬種です。
他の犬や他人とも仲良くできるので、多頭飼いに向いています。
突然のスイッチ!
ビションフリーゼには、最大の特徴である急なスイッチががあります。
いきなり興奮してはしゃぎまわります。
どんな場所にいてもしばらく続きますが、満足すると収まります。
病気ではないので、飼い主さんは落ち着くまで怪我しないように見守ってあげましょう!
この突然の行動を「ビションブリッツ(ビションスイッチ)」と呼び、めっちゃ可愛いようです。
《ビションフリーゼの大きさ(サイズ)》
体高よりも体長が少し長い小型犬です。
- 体高:20~30cm
- 体重:3~6kg
《ビションフリーゼの被毛、毛色について》
ビションフリーゼの被毛
純白の絹状のふわふわした被毛であり、上毛は巻き毛で、下毛は柔らかな毛が密集したダブルコートです。
「パウダー・パフ」と言われる頭部にボリュームを持たせたカットスタイルが有名です。
ビションフリーゼの毛色
純白に限る。
ビションフリーゼは、純白の毛色以外は認められていません。
子犬の時期は、うすい色が付いている事もありますが、成犬になると真っ白になります。
《ビションフリーゼの性格》
遊び好きで愛情深く、荒っぽい部分も少ない性格です。
陽気で社交的な性格で、聞き分けもよく飼い主や家族には従順です。
他のペット、他人や子どもとも仲良くなれる、人見知りの少ない家庭犬とされています。
反対に番犬としては不向きです。
ただし、周囲に気を使いすぎてストレスをため込む一面もあります。
いつもと違う行動したり、様子がおかしい場合は、ストレスをため込んでいる可能性があるので、ストレスの原因を取り除いてあげましょうね。
《ビションフリーゼの飼い方や日々のケアについて》
ビションフリーゼの飼い方
活発に遊ぶ事が大好き。
ビションフリーゼは愛玩犬とされているため、人と共に過ごすことが大好きです。
そのため、充分一緒に過ごせる時間が確保できる人が向いています。
熱中症に注意!
被毛が豊富なため、熱中症への配慮はとても重要となります。
そのため、エアコンや水分には充分配慮が必要です。
ビションフリーゼの日々のケアについて
抜け毛も少ないため、部屋飼いに適しています。
ブラッシングは、週3回以上はしてあげましょう。
純白の被毛をキープする為には、散歩、トイレ、食後などは、被毛を清潔に保ち、月に数回は洗ってあげましょう。
そのため、毎日の手入れとトリミングの手間を惜しまない人が好ましい。
垂れ耳のため、耳も汚れやすいためこまめにメンテナンスしましょう。
また、白い被毛のため、涙やけが目立ちますので、ケアしてあげてください。
《ビションフリーゼのしつけについて》
賢くて従順な性格であるため、しつけは難しくありません。
しっかり主従関係を築いておきましょう。
《ビションフリーゼの散歩や運動について》
小型犬にしては、非常に活発であり、ある程度の運動量が必要となりますが、
一人遊びも上手な犬種のため、家の中でも階段の上り下りなどをして、それなりに運動をこなしてくれます。
朝晩の散歩(1回20分程度)を毎日したり、一緒に遊びながら運動させてあげましょう。
ただし、毛の量が多く暑さにとても弱いため、昼間の暑い時間や長時間の散歩は避けてください。
《ビションフリーゼの気を付けたい怪我、病気》
純血種の小型犬としては、遺伝病が少ないことで知られていますが、かかりやすい病気はあります。
かかりやすい病気
- 尿結石
- ひどい場合は死に至る病気なので、今までのように、おしっこが出なくなったり、何か変化があったら獣医に相談してください。
- 皮膚疾患
- ダブルコートで被毛が多く、湿気がたまりやすく皮膚病の原因となりますので、ブラッシングはこまめにしてあげましょう。
- 外耳炎
- 垂れ耳の犬種に多い病気です。
他には、涙流症、膝蓋骨脱臼、角膜変性症、白内障があります。
平均寿命
寿命:平均12年~15年
小型犬の中では比較的長寿の部類に入ります。
《ビションフリーゼの値段・価格帯》
ビションフリーゼの相場価格は、26万円前後
血統・顔・毛色・体の大きさや月齢などで変化します。
《ビションフリーゼについてのまとめ》
魅力たっぷりのビションフリーゼですね!個人的には「ビションスイッチ」の特徴にやられました。
病気や発作ではないんですね…。さらに、性格で「周囲に気を使いすぎてストレスをため込む一面もあります。」なんと繊細ないいやつなんでしょう…(笑)
飼いやすくめちゃくちゃ愛らしいですよね!
ぜひ、家族に迎えてあげてくださいね★