《犬に与える食べ物》犬に柿は与えても大丈夫?

《犬に与える食べ物》犬に柿は与えても大丈夫?

柿といえば秋の果物と連想しますし、私たちも柿を食べることも多いと思います。

また、味や香りも甘いのため、愛犬も寄ってくるのではないでしょうか?

飼い主さんも、柿を食べさせてよいかどうかわかりにくい果物だと思いますので調べています。

《犬に柿は与えても大丈夫?》

答えは〇!

犬に柿を食べさせても大丈夫ですが、熟した柿のみを与えましょう。

柿は、正しく食べさせてあげると、犬にとっても良い効果が得られます。

まず、ビタミンCが果物界ではトップクラスの量を含んでいることが大きなメリットだと思います。

さらにタンニン(ポリフェノールの一種)も含まれており、良い部分は多いのですが、糖分も多いので食べすぎには注意です。

また、種や葉の部分は与えないでくださいね!

《犬が柿を食べる時の良い点(メリット)》

柿には、ポリフェノールの一種であるタンニンやビタミンCが豊富に含まれていて水分が豊富!

老犬や体調が悪い犬にはとても良い働きがあります。

さらに、ビタミンCは、果物の中でもトップクラスの量が含まれています。

《柿に含まれる栄養》

柿には、食物繊維・ビタミン・果糖・水分(80%以上)が含まれています。

注目する点は、ビタミンCが豊富であり、柿の渋みであるタンニン(ポリフェノール)が含まれていることです。

他には、カリウム、カルシウム、マグネシウム、リンなどが含まれています。

  • ビタミンC(水溶性:水に溶ける)
    • ★抗酸化作用
    • 犬の老化を防止する効果が期待できます。
    • 犬はビタミンCを体内でつくることが可能ですが、シニア犬や体の弱い犬は、多くのビタミンCが必要なため、外から取り入れる必要があります。
  • タンニン
    • ポリフェノールの一種で、有害物質を体外に排出する働きがあります。また、抗酸化作用や血圧を調整する働きもあります。
    • さらに、口臭予防効果があり、フラボノイドも含まれています。
  • ビタミンA:βカロテン(脂溶性ビタミン)
    • ★目の病気や老化防止、抗がん作用
    • 皮膚・被毛の健康状態を保つ効果があり、白内障の予防や角膜の健康維持にも効果があります。また、造血効果もあります。
    • 犬はビタミンAの上限が低く中毒になりやすく、赤血球数減少、結膜炎、肝臓・腎臓機能低下の要因になりますので、過剰摂取には注意してください。
  • 食物繊維
    • ★便秘改善、※摂取しすぎ厳禁
    • 整腸作用抜群!特に便秘に有効!腸内を洗浄し便通を促します。ただし、摂り過ぎと下痢や軟便の原因になります。
  • カリウム(熱に弱い、摂取しすぎ注意)
    • ★利尿作用
    • 体内の不要な塩分を排出する効果があります。
    • 脱水症状になると、水分とともにカリウムなどのミネラルも失われるので、水分補給だけではなくカリウムの摂取も欠かせません。
    • 風邪や動脈硬化の予防にもなります。
    • 与えすぎると、高カリウム血症などの原因になってしまいますので注意してください。
  • カルシウム
    • 骨や歯を形成したり健康に保つ働きをしたりするため、非常に重要な栄養素です。
    • また、精神や筋肉を正常に保つ効果があり、生きていく中でとても重要な成分です。
    • 犬に関しても、同じような事がいえます。

《犬が柿を食べる時の悪い点(デメリット)》

柿にも注意する点や、リスクもあるようなので見ていきましょう。

《犬に柿を与えるときの注意点》

食べ過ぎに注意!

柿には糖分や食物繊維が豊富に含まれているので、軟便や下痢になったり、糖分による肥満や糖尿病などの原因になる可能性があります。

さらに、リンなども含まれており、摂取しすぎると腎臓病などの原因にもなるので与えすぎには注意してください。

種や葉、皮、ヘタの部分は与えないで!

種は固くて大きいため、喉にひっかかたり、腸に詰まったりする可能性があるのでとても危険です。

さらに柿の葉は、食物繊維が豊富で消化に悪い部分です。

特にヘタは、とても固く消化できません。

あやまって食べてしまわないように注意してあげてください。

※種は丸のみしても消化はされませんが、2~3日すると便と一緒にでてくるようです。
ただ、稀に腸にひっかかってしまうケースがあり、嘔吐などが見られた場合はすぐに病院に連れていってください。

普通の柿、成熟した柿以外は与えないで!

未熟な柿や、加工されている柿(渋柿、干し柿など)は、与えないでください。

干し柿は、通常の柿より、食物繊維・糖分、カリウムが凝縮されています。

また、未熟な柿・渋柿には、「アルカロイド」という毒性の強い物質が含まれています。

柿には体を冷やす効果がある

食べ過ぎると体を冷やしてしまい、体温が下がってしまいますので注意してください。

小さくカットしましょう

柿は消化に悪くよく噛まずに丸飲みしてしまったため、胃腸に詰まってしまう事があるようです。

そのまま切開で取り除くことにならないように気を付けましょう!

《犬に柿を与える時の食べさせ方や調理方法》

食べやすい大きさにカット

果肉の部分を薄くスライスしたりみじん切りなど、細かく刻んだりして丸のみしないサイズにしましょう。

犬に柿を与える量の目安

小型犬の場合は約15g(人間の1口大程度)の量にとどめておきましょう。

寒い時期は与える工夫を!

寒い時期に与えるなら、肉類と一緒に煮込んだスープなどに混ぜ、あたためて与えるのもよい。

《犬のアレルギーについて》

柿にもアレルギー反応を起こしてしまう可能性があるので注意が必要です。

初めて食べさせる場合は、少量で様子をみながら与えましょう。

  • 軟便、下痢
  • 嘔吐
  • 痒み
  • 元気がなくなる。
  • 目の充血
  • 湿疹
  • じんましん

《犬に柿を与える場合のまとめ》

いかがでしたでしょうか?

注意点をまとめました。

  • 柿は消化によくないので、皮を向いて果肉の部分のみを細かく刻みましょう。
  • 糖分や食物繊維が豊富なので、与えすぎないようにしましょう。
  • 体を冷やす効果があるので、寒い時期はスープに入れるなど工夫しましょう。
  • 成熟した柿、生の柿以外は与えないようにしましょう。
  • 柿は与え方は量をしっかり守ることで健康食品になり、添加物のある安価なお菓子よりよっぽど優秀なおやつとなります。

《YouTubeでも紹介しています》

か行(食べ物)カテゴリの最新記事