《犬に与える食べ物》犬にチーズは与えても大丈夫?

《犬に与える食べ物》犬にチーズは与えても大丈夫?

チーズは料理には結構つかわれていることが多いメジャーな食材ですよね!好きな方も多いはずです。

犬用のフードやおやつなどにも、チーズ系は売られていることをよく見かけるので、無条件で犬にチーズを与えてもいいと考えて染むことがよくあります。

しかし、調べるとやはりメリット・デメリットがありました。犬が大好きな食材なので、賢く活用したいですよね♪

《犬にチーズは与えても大丈夫?》

答えは〇!
犬にチーズを与えても問題なし!条件として少量であれば大丈夫!健康被害もありません。

犬は食べ物を地面に埋めて発酵させて食べる習慣があり、そのため発酵食品のチーズは犬の嗜好に合っているといえます。

さらに、チーズの独特な香りが犬の食欲をそそるようです。

条件に少量というには理由があり、その原因はチーズに含まれる「塩分と高カロリー」が原因となります。

特に、私たちが食べる人用のチーズには、塩分と脂肪分が、非常にたくさん含んでいます。

犬にチーズをあたえるのであれば「カッテージチーズ・モッツァレラチーズ、リコッタチーズ」などのナチュラルチーズが好ましいようです。

やはり、犬用のチーズを食べさせるのが一番安全ですね、犬用に塩分やカロリーもカットされているものも多くあります。

《犬がチーズを食べる時の良い点(メリット)》

チーズには犬の身体を作る栄養分をたくさん含んでおり、血液や皮膚、骨の健康維持や強化・被毛、免疫力の向上、さらには疲労回復や老化防止にもたくさんの良い効果あります。

あたえる量に気を付ければメリットが多いといえます。

また、チーズやヨーグルトは、牛乳ほどの乳糖はありませんので、牛乳が苦手な犬でも比較的下痢をしにくい食べ物です。

《チーズに含まれる栄養素》

チーズにはたんぱく質・ビタミンやカルシウムなどのミネラルも豊富です。さらに、貧血を防止する鉄分などを含まれています。

特に、チーズに含まれるカルシウムは非常に吸収が良いので、多くのカルシウムが必要とする犬にとってはありがたい食べ物です。

  • タンパク質(三大栄養素)
    • 筋肉や臓器など体内のあらゆる機能の調整に使われており、栄養素の運搬をします。
    • さらに微量ですがエネルギー源にもなります。
  • ビタミンA:βカロテン(脂溶性ビタミン)
    • ★目の病気や老化防止、抗がん作用
    • 皮膚・被毛の健康状態を保つ効果があり、白内障の予防や角膜の健康維持にも効果があります。また、造血効果もあります。
    • 犬はビタミンAの上限が低く中毒になりやすく、赤血球数減少、結膜炎、肝臓・腎臓機能低下の要因になりますので、過剰摂取には注意してください。
  • ビタミンB2(水溶性:水に溶ける)
    • ★疲労回復の効果
    • 人間にとっても、疲労回復や老化防止、美肌には欠かせないと言われているほどのビタミンですので、同じように犬の皮膚や被毛の健康を維持するために必要な栄養素となります。
    • また、脂肪の燃焼を助けてエネルギーを作り出してくれる効果があります。
  • ビタミンB6(水溶性:水に溶ける)
    • アミノ酸などの体内にある、さまざまな酵素の合成などを助け、活性化させてくれる補助的な効果があります。
    • 精神を整え安定させる働きや、皮膚や血液の働きを正常に保ち、健康的な身体を作るために欠かせないビタミンです。
  • ビタミンC(水溶性:水に溶ける)
    • ★抗酸化作用
    • 犬の老化を防止する効果が期待できます。
    • 犬はビタミンCを体内でつくることが可能ですが、シニア犬や体の弱い犬は、多くのビタミンCが必要なため、外から取り入れる必要があります。
  • ビタミンD(脂溶性:油と-緒に摂ることで吸収しやすい)
    • カルシウムの吸収を促して、バランスを整える効果があります。
    • 骨の健康を維持し、丈夫にしてくれる大切なビタミンです。
  • ビタミンE(脂溶性ビタミン:油と-緒に摂ると吸収しやすくなる)
    • ★抗酸化作用
    • 血管や細胞を保護する役割があり、血流を良くする働きがあります。
    • シニア犬や体の弱い犬に取り入れさせたい成分です。
  • ビタミンK(脂溶性:油と-緒に摂ることで吸収されやすい)
    • ★骨を元気に!
    • 骨を丈夫に保つ働きがあり、骨を形成に欠かせない成分です。
    • 健康な血液の維持・止血効果もあるといわれており、特にシニア犬には有効となります。
  • カリウム(熱に弱い、摂取しすぎ注意)
    • ★利尿作用
    • 体内の不要な塩分を排出する効果があります。
    • 脱水症状になると、水分とともにカリウムなどのミネラルも失われるので、水分補給だけではなくカリウムの摂取も欠かせません。
    • 風邪や動脈硬化の予防にもなります。
    • 与えすぎると、高カリウム血症などの原因になってしまいますので注意してください。
  • カルシウム
    • 骨や歯を形成したり健康に保つ働きをしたりするため、非常に重要な栄養素です。
    • また、精神や筋肉を正常に保つ効果があり、生きていく中でとても重要な成分です。
    • 犬に関しても、同じような事がいえます。
  • ナトリウム
    • 栄養素の吸収を促進し血圧を調整する働きがあります。また、体内の水分バランスなどの維持を助ける役割があります。
  • マグネシウム(摂取しすぎ厳禁)
    • 体内の酵素を活性化させてくれる効果があり、エネルギー代謝や血液を健康に維持する役割があります。
    • 与えすぎると結石などの原因になってしまいますので注意してください。
  • 亜鉛
    • DNAの合成に必要で、皮膚・被毛・粘膜・爪の健康を維持する働きがあります。
    • また、抗体の生産性を勝製菓させ、健康のための免疫機能を高めるのに必要とされる栄養素です。
    • 犬は、人より亜鉛が必要で、サプリメントも登場している程です。
  • 鉄分
    • 血中酸素の運搬を促進します。
  • 葉酸(貧血の予防に!)(水溶性:水に溶ける)
    • 妊娠期や成長期に必要な葉酸を多く含む事で母胎や体に良い
    • 体内の細胞の成長をサポートする効果があります。脳や脊髄などの発育不全も防ぐ効果があります。

《犬がチーズを食べる時の悪い点(デメリット)》

チーズには脂肪分と塩分が多いので、欲しがるだけ大量にあげるのは考え物です。

チーズには栄養が豊富にありますが、それだけだと栄養が偏ります。

さらに、総合栄養食である本来のドッグフードを食べなくなるのであくまでおやつとしてあたえましょう。

《犬にチーズを与えるときの注意点》

食べ過ぎ注意!

チーズは脂肪が多くカロリーが高いので、たくさん与えると肥満の原因になり、さらに塩分過多による腎臓障害や高血圧にもなります。

また必要以上にあげすぎると、本来食べなければいけないドッグフードを食べなくなる可能性があります。

そうなれば栄養の偏りがおこりますので、十分注意してください。

誤飲の恐れがあるため置き場所に注意!

犬はチーズが大好きなので、うっかり放置しておくと食べてしまう恐れがあります。

チーズには包装用の銀紙や種類によって固いチーズがありますので、食べてしまわないように犬の届かないところに保管しましょう。丸のみしてしまうことで消化不良を起こします。

また、喉につまらせたり、消化器官を傷つけたりしてしまう可能性があります。

小さくカットしましょう!

チーズによっては非常に硬いものもあり、犬は丸飲みしやすいため基本的には小さくちぎったり、カットしてあげましょう。

※切り分ける事が困難な硬いチーズは、そのまま与えるのではなく柔らかくしてからあたえましょう。

おすすめのチーズはナチュラルチーズ!

カッテージチーズ・モッツァレラチーズ、リコッタチーズなどのナチュラルチーズに分類されるチーズは比較的脂肪や塩分が少ないので、犬のおやつにも向いています。

また、チーズは牛乳のように下痢や嘔吐などの症状は少ないのですが、クリームチーズなどのように製造工程で牛乳や生クリームを加えられて作られている場合もあるため、よく確認してください。

※ブルーチーズ、カマンベールチーズは、カビを活用した製法のため、食べさせないようにしておきましょう。

※チーズはメーカーなどにもよって原材料にばらつきがあるので、必ず原材料を確認しましょう。

※チーズケーキなどは砂糖・アルコールなどが含まれておりますので、犬用のケーキ以外はあたえないようにしましょう。

《犬に与えるチーズの種類や目安の量について》

ナチュラルチーズまたは犬用のチーズを!

チーズは犬が大好きな食べ物ですが、種類によって栄養成分にバラつきがあります。

「ナチュラルチーズに分類される、カッテージチーズ・モッツァレラチーズ、リコッタチーズは比較的脂肪分と塩分が少ないので、犬にあたえるチーズとしておすすめです。」といってもやはり犬用のチーズが塩分と脂肪分がカットされており一番安全です。

犬用のチーズについて

犬用のチーズも販売されておりますが、購入する際は、原材料や栄養成分をよく見てから選ぶようにしてください。

塩分が多くないか、体質に合わない原材料がはいっていないか、着色料・酸化防止剤などは大丈夫か?

中には食物性油脂と合成添加物だけでできているものもあるようです。

できるだけ無添加タイプを選んでください。

チーズをあたえる目安の量

犬用のチーズの場合は、目安が書いてあるのでしたがってください。

人間用のチーズであれば、小指の爪程度の大きさを1~3個程度を目安にしておきましょう。

チーズはあくまでおやつに!

おやつは、全体のカロリー量に対し20%程度におさえる必要がありますので、与える量を調整しましょう。

ごはんにまぜる際もあくまで「香りづけ」を意識してください。

《犬にチーズをあたえる時の賢い使い方》

チーズは犬が大好きな食べ物のために、上手につかうと栄養補助としても活躍します。

しつけやお留守番のご褒美などや、食欲ないときに栄養補助としてあたえてあげましょう。

季節の変わり目など食欲が減退している犬に

ごはんにチーズを少しまぜてあげたり、犬用のチーズふりかけなどをトッピングすることで食いつきがよくなります。

薬を嫌がる愛犬に

お薬を嫌がる愛犬のために、薬をチーズにくるんで食べさせるという方法があり、難なく食べてくれます。

愛犬の誕生日などの特別な日に!

今や愛犬は家族と同じように大切にする飼い主さんもいらっしゃるとおもうので、愛犬用のチーズケーキもあるようですので、特別な日のお祝いに食べさせてあげるのもいいのではないかと思います。

《犬のアレルギーについて》

犬によっては稀に「乳製品アレルギー」をもつ場合があります。

牛乳ほど乳糖は含んでいませんが、少量でも下痢や嘔吐などの症状を起こす場合があります。

万が一、目の充血や発疹したらすぐにやめて、病院に相談しましょう。

初めて食べさせるときは、様子を見ながら少しずつたべさせ、嘔吐や下痢など異常がないか確認してください。

  • 下痢
  • 嘔吐
  • 痒み
  • 発作
  • 目の充血
  • 湿疹
  • じんましん

《犬にチーズを与える場合のまとめ》

チーズには、塩分と脂肪が多いので、食べすぎるといろいろな症状があらわれてくるようですね。

ですので、「少量なら大丈夫!」ごはんにまぜるなら「香りづけ程度!」を心がけましょう!

さらに、人間用のチーズは「ナチュラルチーズ」で、犬用のチーズは原材料を見るようにしましょう!

いかがでしたでしょうか?

犬が大好きなチーズ!愛犬も喜んで食べるので、ついついあげてしまいますが、どんな食べ物でもメリット・デメリットがありますよね。

ですので、うまく使うことで犬との関係性もぐっとあがるのではないかと思います。

《YouTubeでも紹介しています》

た行(食べ物)カテゴリの最新記事