《犬に与える食べ物》犬にもやしは与えても大丈夫?

《犬に与える食べ物》犬にもやしは与えても大丈夫?

もやしは、比較的安価な上に、年中安定して手に入る食材ですよね。

私たちにとっては、栄養価が高く低カロリーのため、よくお世話になっているのではないでしょうか?

この記事では、犬ともやしについてまとめてみました。

《犬にもやしを与えても大丈夫?》

答えは〇
犬がもやしを食べても問題ありませんが、傷みが早いので新鮮なものを、その日のうちに食べさせてください。

もやしは95%が水分であり、他の成分も食物繊維やビタミンなどのため、犬にとって害になる成分は含まれておりません。

そのため、与え方さえ守っていれば、安全な食材と言えます。

《犬がもやしを食べる時の良い点(メリット)》

年中ほぼ価格が安定しており、とても安価なので手軽に手に入り、かさ増しなどにも使えます。

しかも白くて細い見た目とは裏腹に栄養素も豊富に含まれています。

もやしには、カリウムと食物繊維が豊富に含まれ、さらに低カロリーなので、代謝の向上と便通の改善低カロリーの合わせ技でダイエットにも効果があります。

また、栄養分に加え水分も多く含んでいるので、夏の時期などは水分補給になります。

《もやしに含まれる栄養素》

もやしには、アミノ酸・アスパラギン酸が豊富に含まれており、老化防止や疲労回復の効果があります。

特に夏場の暑さには、ごはんなどに混ぜてあげると夏バテの効果もあります。

  • ビタミンC(水溶性:水に溶ける)
    • ★抗がん作用、抗酸化作用、アンチエイジング効果
    • 犬の老化を防止する働きや、皮膚を保護する効果があります。
    • 犬はビタミンCを体内でつくることが可能です。
    • しかし、シニア犬や体の弱い犬は、多くのビタミンCが必要なため、外から取り入れる必要があります。
  • 食物繊維
    • ★便秘改善、※摂取しすぎ厳禁
    • 整腸作用抜群!特に便秘に有効!腸内を洗浄し便通を促します。ただし、摂り過ぎと下痢や軟便の原因になります。
  • カリウム(熱に弱い、摂取しすぎ注意)
    • ★利尿作用
    • 体内の不要な塩分を排出する効果があります。
    • 脱水症状になると、水分とともにカリウムなどのミネラルも失われるので、水分補給だけではなくカリウムの摂取も欠かせません。
    • 風邪や動脈硬化の予防にもなります。
    • 与えすぎると、高カリウム血症などの原因になってしまいますので注意してください。
  • ビタミンB1(水溶性:水に溶ける)
    • 炭水化物や糖などをエネルギーに変えてくれる手助けをしてくれます。
    • 疲労回復をはじめ、皮膚や粘膜を強くしてくれる働きがあります。
    • しかし、摂取しすぎると、脚気の原因になってしまいます。
  • ビタミンB2(水溶性:水に溶ける)
    • ★疲労回復の効果
    • 人間にとっても、疲労回復や老化防止、美肌には欠かせないと言われているほどのビタミンですので、同じように犬の皮膚や被毛の健康を維持するために必要な栄養素となります。
    • また、脂肪の燃焼を助けてエネルギーを作り出してくれる効果があります。
  • ビタミンK(脂溶性:油と-緒に摂ることで吸収しやすい)
    • ★骨を元気にする、血を固める補助効果
    • 骨を丈夫に保つ働きがあり、骨を形成に欠かせない成分です。
    • また、血液の健康維持や血を固める効果があります。
    • 特にシニア犬には有効となります。
  • 葉酸(貧血の予防に!)(水溶性:水に溶ける)
    • 妊娠期や成長期に必要な葉酸を多く含む事で母胎や体に良い
    • 体内の細胞の成長をサポートする効果があります。脳や脊髄などの発育不全も防ぐ効果があります。
  • カルシウム
    • 骨や歯を形成したり健康に保つ働きをしたりするため、非常に重要な栄養素です。
    • また、精神や筋肉を正常に保つ効果があり、生きていく中でとても重要な成分です。
    • 犬に関しても、同じような事がいえます。
  • マグネシウム(摂取しすぎ厳禁)
    • 体内の酵素を活性化させてくれる効果があり、エネルギー代謝や血液を健康に維持する役割があります。
    • 与えすぎると結石などの原因になってしまいますので注意してください。
  • タンパク質(三大栄養素)
    • 人と同じように、犬にとっても大切な栄養素です。
    • 筋肉や臓器など体内の、さまざまな機能の調整に使われており、栄養素の運搬をします。

《犬がもやしを食べる時の悪い点(デメリット)》

もやしにも注意する点や、リスクもあるようなので見ていきましょう。

《犬にもやしを与えるときの注意点》

もやしを食べさせるときは、サッと茹でるなどをして必ず加熱をしてあたえるようにしましょう。

そのままではなく、食べやすいサイズに刻みましょう

犬は野菜などの消化能力が高くありません。

そのため、長いままではなく細かく刻むなど食べやすい大きさにしましょう。

食べ過ぎに注意!

犬は人間に比べ食物繊維を消化する能力が弱く、軟便や下痢になる原因になります。

茹ですぎに注意

もやしは茹でるなど加熱してあたえますが、反対に茹ですぎると栄養が茹で汁に溶け出してしまうため、サッとゆでる程度にしましょう。

※電子レンジの加熱でもOKです。

新鮮なもやしを食べさせましょう

もやしは傷みやすく、すぐに鮮度が落ちてしまいます。

そのため、購入してからすぐに食べさせるようにしてください。

特にもやしは、豊富な水分量と食物繊維が豊富なため、消化されずに便と一緒に出ることがあります。

うちの「しめじ」も寄生虫と間違える便がでてきて、焦ったことがあります(笑)

《犬にもやしを与える時の食べさせ方や調理方法》

そのままでは消化しにくいので、必ず火を通しましょう!

食物繊維が豊富のため、犬にもやしを食べさせるときは、必ずさっと火に通しましょう。

サッと茹でるのが一般的です。

ただし、茹ですぎると栄養分が茹で汁に溶け出してしまいますので、茹ですぎには注意してください。

電子レンジで加熱するのもありです、栄養素は溶け出さないので良いかと思います。

食べやすい大きさにカットして、サッと茹でるなど加熱したあとにごはんにトッピングしてあげるなどをして、与えるようにしましょう。

あくまでトッピングとして

もやしはとてもカロリーが低いので、そのままでは足りません。
そのため、必ずいつものごはんのかさ増しなどのトッピング材料として食べさせてください。

もやしの目安の適量

一袋200~250g程度のようです。

あくまで個体差によりますが、

  • 小型犬 … 5~8g程度まで
  • 中型犬 … 20g程度まで

《犬のアレルギーについて》

もやしを初めて食べさせるときは、アレルギー症状がでないかなど様子を見ながら少しずつ食べさせてください。

万が一、異変が現れたら、すぐに食べさせるのをやめて、獣医師などに相談しましょう。

  • 嘔吐
  • 下痢
  • 痒み
  • 元気がなくなる
  • 目の充血

《犬にもやしを与える場合のまとめ》

食べさせ方のまとめとして

長いままではなく、食べやすい大きさにカットし、サッと茹でてごはんにトッピングする。

もやしは、栄養満点で低カロリーのため、肥満気味の犬にも安心して与える事ができますね!

うちの愛犬(しめじ君)もよく食べます!

《YouTubeでも紹介しています》

犬に与える食べ物カテゴリの最新記事