《犬に与える食べ物》犬に菊菜(春菊)は与えても大丈夫?

《犬に与える食べ物》犬に菊菜(春菊)は与えても大丈夫?

菊菜(春菊)は、冬野菜(3~11月ごろ)の野菜として、鍋や炒め物、天ぷらなどの料理に使われてています。

そんな菊菜(春菊)は、苦みはあるものの栄養がとても豊富のため、優秀な食材と言えます。

菊菜(春菊)を犬が食べても大丈夫なのでしょうか?ご参考にしてみくださいね。

《犬に菊菜(春菊)は与えても大丈夫?》

答えは大丈夫に近い△、いわゆる不明。少量であれば問題はなさそう。

菊菜(春菊)に関しては、さまざまな意見があり、両方の考え方があるようです。

もともと、菊菜(春菊)は独特な苦味があるので、犬があまり好まない傾向にはあるようです。

《犬は菊菜(春菊)についてのそれぞれの考え方》

前項でもあったように、犬に菊菜(春菊)を与えても大丈夫の答えは△でした。

OK・NGは、さまざまな意見があるので参考にしてみてください。

犬は菊菜(春菊)食べても大丈夫な人の意見

  • 菊菜(春菊)は、犬にとっても良い栄養素を含んでいるので健康である。
  • 加熱しており、少量であれば問題はないと考えられているため。

犬は菊菜(春菊)食べてはいけない人の意見

菊菜(春菊)はキク科の植物であるため。

そのため、一般的に犬がキク科の植物を食べると、嘔吐や下痢などの症状を引き起こす可能性があるといわれいます。

さらに、キク科の植物に含まれる「セスキテルペンラクトン」の物質の影響により、皮膚炎などの心配もされています。

《菊菜(春菊)に含まれる栄養素》

菊菜(春菊)はキク科シュンギク属で、人間にとって体に良い栄養素である。

ビタミンやミネラルが豊富に含まれ、高い抗酸化作用が期待でき、がんや動脈硬化などの予防に役立つとされています。

  • βカロテン
    • ★目の病気や老化防止、抗がん作用
    • 犬は、βカロテンをビタミンAに変換ができます。
    • 皮膚や粘膜・被毛の健康維持に役立ちます。
    • 体内に侵入したウイルスから身を守り、粘膜を強化してくれます。
  • 食物繊維
    • ★便秘改善、※摂取しすぎ厳禁
    • 整腸作用抜群!特に便秘に有効!腸内を洗浄し便通を促します。ただし、摂り過ぎと下痢や軟便の原因になります。
  • カリウム(熱に弱い、摂取しすぎ注意)
    • ★利尿作用
    • 体内の不要な塩分を排出する効果があります。
    • 脱水症状になると、水分とともにカリウムなどのミネラルも失われるので、水分補給だけではなくカリウムの摂取も欠かせません。
    • 風邪や動脈硬化の予防にもなります。
    • 与えすぎると、高カリウム血症などの原因になってしまいますので注意してください。
  • ビタミンB2(水溶性:水に溶ける)
    • ★疲労回復の効果
    • 人間にとっても、疲労回復や老化防止、美肌には欠かせないと言われているほどのビタミンですので、同じように犬の皮膚や被毛の健康を維持するために必要な栄養素となります。
    • また、脂肪の燃焼を助けてエネルギーを作り出してくれる効果があります。
  • ビタミンC(水溶性:水に溶ける)
    • ★抗がん作用、抗酸化作用、アンチエイジング効果
    • 犬の老化を防止する働きや、がんを予防する効果があります。
    • 犬はビタミンCを体内でつくることが可能です。
    • しかし、シニア犬や体の弱い犬は、多くのビタミンCが必要なため、外から取り入れる必要があります。
  • ビタミンK(脂溶性:油と-緒に摂ることで吸収しやすい)
    • ★骨を元気にする、血を固める補助効果
    • 骨を丈夫に保つ働きがあり、骨を形成に欠かせない成分です。
    • また、血液の健康維持や血を固める効果があります。
    • 特にシニア犬には有効となります。
  • クロロフィル
    • ★抗酸化作用
    • 植物の緑色の部分であり、葉緑素と言われています。
    • 体内に溜まった有害物質を排出し、血中コレステロール値を正常にしてくれる働きがある。
    • ※ほうれん草、小松菜、モロヘイヤ、菊菜(春菊)、ケールなどに多く含まれています。

《犬に菊菜(春菊)を与えるときの注意点》

食べ過ぎに注意!

犬は人間に比べ食物繊維を消化する能力が弱く、軟便や下痢になる原因になります。

《犬に菊菜(春菊)を与える時の食べさせ方や調理方法》

菊菜(春菊)はサッと茹でてから与えましょう。

菊菜(春菊)にはシュウ酸が多少含まれており、尿石症になる原因を含んでいます。

シュウ酸は水溶性のため、茹でることで量を減らすことができる。

しかし、茹ですぎると必要な栄養素まで溶け出してしまうため、サッ茹でるようにしましょう。

柔らかい「葉の部分」を食べさせましょう。

犬が消化をしやすいように、比較的柔らかい部分である「葉」を細かく刻んで食べさせましょう。

《犬のアレルギーについて》

犬によってはアレルギー反応を起こしてしまう可能性があります。

初期の症状として、皮膚の疾患が現れる可能性が高いようです。

初めて食べさせるときは少しずつ食べさせ、少しでもう様子がおかしいと感じたら食べさせるのをやめて、病院の先生に相談しましょう。

  • 下痢
  • 嘔吐
  • 皮膚のかゆみ
  • 元気がなくなる
  • 目の充血

《犬に菊菜(春菊)を与える場合のまとめ》

いかがでしたでしょうか?

このように菊菜(春菊)は、どっちの意見も根づいている難しい食材のようです。

ただ、リスクを背負ってまで、食べさせる必要があるのか?と考えると疑問ですが…。

どっちにしても言えることは、間違って少し食べてしまっても大騒ぎすることではないということでしょうか。

しかし、犬用の食事レシピの食材として普通に紹介されているのも事実です。

ということで、問題ないからあげているということも推測されますね。

実際、私の家も鍋をよくしますし、その度に菊菜(春菊)を入れますが、一応、愛犬(しめじ君)には、食べさせないようにしています。

《YouTubeでも紹介しています》

か行(食べ物)カテゴリの最新記事